前期:アントレプレナーシップ入門

第5回 5月9日
本日のメニュー『学生起業家の「講演」と「座談会」』スタートです。
登壇者のアントレプレナーシップ(マインド・姿勢・能力・行動様式等)について
学びます。
01. はじめに
02. 登壇者:地域科学研究科1年 夏目一輝さんの紹介

03. 夏目一輝さんによる講演・座談会
ボランティア活動、大学の編入、起業部との出会い、そして会社の設立といったご自身の体験の中から感じた「好きなことの見つけ方」について、興味深いお話を伺いました。
「やらずに後悔するより、やって反省する」と言う行動指針に、思わずメモを取る姿が沢山見られました。受講者にとっても、自身の今後について考える良いきっかけになったのではないでしょうか。
第6回をお楽しみに!

第4回 5月2日
登壇者のアントレプレナーシップ(マインド・姿勢・能力・行動様式等)について
学びます。
01. はじめに
02. 登壇者:応用生物科学部3年 伊藤思音さんの紹介

03. 伊藤思音さんによる講演・座談会
現在の活動やこれまでの道のり、今後の展開など、興味深いお話を伺うことができました。友達や周りとのつながりの大切さを語る伊藤さんが印象的でした。
次回も学生起業家にご登壇いただきます。
第5回をお楽しみに!

第3回 4月25日
本日のメニュー『アントレプレナーシップの社会的意義』スタートです。
01. はじめに
02. 社会を変えるアントレプレナーたち
03. 産業の新陳代謝
04. 顧客価値の創造
05. 社会的課題の解決と働き方の広がり
06. おわりに
本日の授業で、アントレプレナーの実態や意義についての理解が深まったと思います。次回はいよいよ学生起業家にご登壇いただきます。
第4回をお楽しみに!

第2回 4月18日
本日のメニュー『アントレプレナーシップ基礎理論』スタートです。
01. アントレプレナーシップは、なぜ重要か?
02. アントレプレナーシップの基礎的事項
03. アントレプレナーシップの基礎理論
04. アントレプレナーとはどのような人々か?
05. おわりに
今の時代におけるアントレプレナーシップの重要性や、シュンペーターから今話題の「ChatGPT」まで幅広く大変興味深いものだったのではないでしょうか。
第3回をお楽しみに!

第1回 4月11日
2023年度「アントレプレナーシップ入門」始まりました!
本日のメニュー『概要:いま、なぜアントレプレナーシップが必要か』
01. 本授業の説明
02. 皆さんの自己紹介
03. アントレプレナーシップ イントロダクション
04. 担当教員/アントレ取組紹介
名古屋大学・岐阜大学の学生さんで前期の講義がスタートしました。
本授業の説明後、受講生の皆さんの1分間自己紹介タイムがありました。
突然のことで、緊張した方もいたかと思いますが、参加理由などの想いも共有できました。
来週からは、本格的にアントレプレナーシップについて学んでいきます。
第2回をお楽しみに!