岐阜大学スタッフ / 社会人メンター
【 岐阜大学スタッフについて 】
岐阜大学では、近年、アントレプレナー育成および大学発ベンチャー起業推進に注力しており、教員や事務職員が「コーチ」や「メンター」として対応しております。
スタッフ紹介

上原 雅行
Uehara Masayuki
岐阜大学 高等研究院所属 教員。
全学におけるアントレプレナー育成および大学発ベンチャー起業推進担当教員。
アントレプレナーシップ関連授業担当,岐阜大学公認「起業部」顧問。
「おとなの起業部」代表(事務局長)。
そのほかはこちら。

山田
Yamada
岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部 研究員。アントレプレナーシップ関連事業全般の運営メンバー。
國本
Kunimoto
岐阜大学 研究推進部 研究推進課 産学官連携係 事務員。アントレプレナーシップ関連事業全般の運営メンバー。

ニャントレ
Nyantore
岐阜大学アントレプレナー育成プログラム公式キャラ。みなさんの心に ”ポッ” と火を灯すことが生きがい。
主に、イベントなどの司会進行を担当します!
2022年9月30日(金)
岐阜大学アントレプレナーチャンネル『Gチャン』で司会を担当しました!
(ニャントレ司会部分のみ公開)
社会人メンター紹介

<社会人メンター・起業部メンター>
合同会社ワンリアライズ 代表
藤田 一實
Fujita Kazumi
公的金融機関に長年勤務、中小企業の資金調達円滑化と経営改善に取り組む。 起業に不可欠なファイナンスの基礎知識習得や金融リテラシー向上に注力。2019~2021年度、岐阜大学 産学連携コーディネーター。 2020~2022年度、岐阜大学公認 起業部の副顧問として、起業家育成に従事。合同会社ワンリアライズ 代表。

<起業部メンター>
FiberCraze株式会社 代表取締役社長
長曽我部 竣也
Chousokabe Syunya
起業部OB(岐阜大学 大学院 自然科学技術研究科 物質・ものづくり工学専攻 2023年3月卒業)
自身が研究に従事した世界初技術の可能性に惹かれ、仲間とともに製品化を始める。
防虫・保湿・抗ウイルスなど、あらゆる機能を持つ繊維やフィルム素材を開発中。
2021年1月「キャンパスベンチャーグランプリ」で同プランを発表し、全国2位(文部科学大臣賞・テクノロジー大賞)
を受賞。「埋もれていた技術の新たな価値を見出し、社会に繋げることで未知なる可能性を発揮する」という思いのもと
大学院在学中の2021年9月、23歳で起業。
起業部 初代部長。

<起業部メンター>
加藤 満基
Kato Mitsumoto
起業部OB(岐阜大学 工学部電気電子・情報工学科 電気電子コース 2023年3月卒業)
学生支援プロジェクト事業の採択を受け、岐大生向けWEBメディア「らくたんしーた岐大情報局」
を運営。WEBサイト、Twitter、公式LINE、YouTubeを活用し、サークル紹介や大学からの情報、生活に役立つ情報など
を随時発信しています。企業のWEBサイトの制作・管理などを手掛けるほか、岐阜大学生協事業構造改革プロジェクトにも参画。
レッドブル社主催の世界アイデアコンテスト「Red Bull Basement2020」入選。
「GIFU YOUTH MEETING ~若者
政策コンテスト~」入選(3位)。 「Tongaliアイデアピッチコンテスト2021」Tongali賞・オーディエンス賞・名古屋市
信用保証協会賞受賞。起業部(2020年~)。

<起業部メンター>
伊藤 彰彦
Ito Akihiko
起業部OB(岐阜大学 教育学部理科教育講座地学専攻 2023年3月卒業)
岐阜から世界で戦える人材・企業を生み出していきたいという思いから起業部設立に参画し、副部長としてコミュニティ作りを行う一方、スタートアップに関する勉強会などを実施。
レッドブル社主催の世界アイデアコンテスト「Red Bull Basement2020」入選。
「GIFU YOUTH MEETING ~若者 政策コンテスト~」入選(3位)。「Tongaliアイデアピッチコンテスト2021」Tongali賞・海外チャレンジ賞・愛知県信用保証協会賞受賞。起業部 初代副部長。

<起業部メンター>
中村 貫志
Nakamura kanshi
起業部OB(岐阜大学 大学院 自然科学技術研究科 環境社会基盤工学専攻 2023年3月卒業)
災害が発生しても誰一人命を落とすことがない社会を目指して防災・減災活動をおこなっている。 起業部設立初年度に入部。2年目は副部長として従事。3年目は後輩と共に岐阜バス通学の混雑解消に向けた活動に取り組む。 現在は、建設コンサルタントとして「安全」・「安心」・「快適」なインフラの構築・維持に向けて計画・設計にあたる。

<起業部メンター>
鈴木 広大
Suzuki Koudai
起業部OB(岐阜大学 教育学部 社会科教育講座 2023年3月卒業)
多様性に富み、誰もが生き生きと過ごせる社会の実現を目指し、仲間と共に活動を続ける。
大学2年次に起業部へ参加。岐阜大学環境ユニバーシティ学生推進室 副代表や鷭ヶ池自然再生プロジェクト広報担当を経験。
また、高卒就活に革命を起こす「ハイハイjob」や、農家と消費者の距離を0にする「アグリポータル」メンバーとして活動。
conflictチームにて、みやぎハッカソン 優秀賞。アグリポータルチームにて、豊橋アグリフードハッカソン 最優秀賞。
ハイハイjobにてTongali アイデアピッチコンテスト Tongali賞(最優秀賞相当)。ともいきSDGsシンポジウム2022 東海学園
大学賞